- 2013年度…、振り返れば中央公民館での“絵画鑑賞の講演会”や、“アクリルで塗るリアルなプラモづくり”など、 “描く事”以外にもイベントを開催することができ、新展開な一年となりました。
教室内では、子ども達のコンクールチャレンジが過去最高の受賞者数となり、内容的にも【特別賞】が過去最多!
また小学生ECO絵画コンクールでは初の【団体賞】をゲット☆さらにMOA美術館高知児童作品展では【美術館奨励賞(県下NO.1)】に輝いた子まで♪
さらに、さらに、大人県展(高知県美術展覧会)では念願の【受賞者】も現れ、これからに向け、おおきな弾みがつきました♪
私自身も近美展で【新人賞】をいただき、関西巡回展にも選抜されるなどして作家としても成長?を遂げることができました。
新展開に新たな手ごたえを感じることができた2013年度!
このうれしい実感は、生徒さん子供たちみんなの努力と才能の賜物です!ありがとう!!
そして、ご理解ある保護者の方々、手伝ってくれる友人や家族、皆さまのバックアップに感謝です!!
これにて2013年度コンクールチャレンジはフィナーレとなります。
過去最高の受賞に恵まれた2013年度、これに奢ることなく、「絵画教室のいち」は、これからも “誰もが楽しく過ごせて、不思議と為になる!そんな教室!!” を目指してゆきます。
(2014/03/31up) [ブログへ]
2013年度、無事終了〜♪
- 2013年度コンクール結果の第十三弾、年度のしめくくりは、「第44回世界児童画展」‐中央審査‐です。
第44回の今回は、国内94,721点、海外38の国と地域から60,206点の応募があったとのことです。
審査は、地区審査→中央審査と進み、各賞が確定します。
地区審査で、合計4名が【入賞】した今回、中央審査の結果、「のいち教室」から、小学1年女の子1名が【特選】、中学1年女の子1名、6歳男の子1名、計2名が【入選】に輝きました。
加えて「たかす教室」から、4歳女の子1名が【入選】となりました。
おめでとう!みんなよくがんばりました!!
(2014/03/20up) [ブログへ]
小1【‐中央審査‐特選】 中1【‐中央審査‐入選】 6歳【‐中央審査‐入選】 4歳【‐中央審査‐入選】
- 2013年度コンクール結果の第十二弾、「第35回全国はり絵展」は“0歳から100歳までが参加する”というサブタイトルのあるユニークなコンクール。
3歳から大人まで参加した今回、「絵画教室のいち」から、9名が【特選】☆+11名が【入選】!=合計20名が【入賞】に輝きました!!
過去最多です♪
内訳は、「のいち教室」から、中学1年女の子1名、小学6年女の子1名、小学1年男の子1名、6歳女の子1名、計4名が【特選】☆
同じく「のいち教室」から、小学6年女の子2名、小学5年男の子1名、小学2年女の子1名、6歳男の子1名、4歳男の子1名、計6名が【入選】!
加えて、「こうだ教室」から、大人1名、小学5年女の子1名、小学1年女の子1名、計3名が【特選】☆
同じく「こうだ教室」から、大人1名、小学3年女の子1名、計2名が【入選】!
さらに「たかす教室」から、4歳女の子1名が【特選】☆
同じく「たかす教室」から、小学6年女の子1名、小学3年女の子1名、小学1年女の子1名、計3名が【入選】!
最後に「サークル」から、大人1名【特選】☆
受賞に輝いた皆さん、おめでとうございました。よく頑張りました♪
(2014/03/20up) [ブログへ]
大人【特選‐金賞‐】
大人【特選‐金賞‐】
中1【特選‐金賞‐】
小6【特選‐金賞‐】
小5【特選‐金賞‐】
小1【特選‐金賞‐】
小1【特選‐金賞‐】
6歳【特選‐金賞‐】
4歳【特選‐金賞‐】
大人【入選】
小6【入選】
小6【入選】
小6【入選】
小5【入選】
小3【入選】
小3【入選】
小2【入選】
小1【入選】
6歳【入選】
4歳【入選】
- 2013年度コンクール結果の第十一弾は、「第5回GSユアサ小学校ECO絵画コンクール」です。応募テーマ“あったらいいなこんな世界”を描いた今回、「絵画教室のいち」から、小学4年女の子1名、小学3年男の子1名、小学1年男の子と女の子各1名、計4名が【入選】。
加えて「かなるスタジオ絵画教室」から、小学6年女の子2名が【入選】、合計6名が【入選】に輝きました。加えて【団体賞】もゲットです♪がんばったね!
おめでとう&ありがとう!!
審査結果は「潟Wーエス・ユアサ・バッテリーのhphttp://gyb.gs-yuasa.com/concours/pc/」にも掲載されています。
(2014/03/01up) [ブログへ]
小6【入選】
小6【入選】
小4【入選】
小3【入選】
小1【入選】
小1【入選】
- 2013年度コンクール結果の第十弾は、「第32回全国児童画コンクール」です。
3歳から小学生が参加、それぞれに“物語の絵”をキーワードに取り組んだ今回、「絵画教室のいち」から、小学5年の女の子1名が【店長賞】に輝きました!
よくがんばりましたっ!!
加えて出品者全員の作品が、以下の日程で展示されています。ご家族みなさまでお出かけください♪
◇ 場所: サンプラザ新鮮館 緑ヶ丘店 (南国市緑ヶ丘2丁目1701番地)
◇ 展示期間: 平成26年1月20日(月曜日)〜2月11日(火曜日)まで
(2014/01/26up) [ブログへ]
小5【店長賞】
- 2013年度コンクール結果の第九弾は、「第44回世界児童画展」の地区審査です。
3歳から中学生まで参加した今回、「絵画教室のいち」から、中学1年の女の子1名、小学1年の女の子1名、6歳の男の子1名、計3名が【入賞】!
加えて「かなるスタジオ絵画教室」から、4歳の女の子1名が【入賞】!
合計4名が【入賞】となりました☆
おめでとう!よくがんばりました!!
入賞作品は中央審査へと進み、2014年3月中旬に受賞名が確定します。みなさんお楽しみに♪
(2013/12/19up) [ブログへ]
中1【入賞】
小1【入賞】
6歳【入賞】
4歳【入賞】
- 2013年度コンクール結果の第八弾は、「第21回のいち動物公園写生コンテスト」です。
小学生全員で参加した今回、「絵画教室のいち」から、小学5年の女の子1名、小学1年の女の子1名、加えて「かなるスタジオ絵画教室」から、小学6年の女の子1名、計3名が【入選】。小学6年の女の子1名、小学2年の女の子1名、計2名が【佳作】。合計5名が【入賞】となりました。
おめでとう!!よくがんばりました!!!
【入賞】作品は、以下の日程で展示されます♪
ご家族みなさまで「のいち動物公園」にお出かけください!!
◇ 展示期間: 平成25年12月15日 〜 平成26年2月23日
9:30〜16:45
◇ 場所: のいち動物公園 どうぶつ科学館
(2013/12/19up) [ブログへ]
小6【入選】
小5【入選】
小1【入選】
小6【佳作】
小2【佳作】
- 2013年度コンクール結果の第七弾は、「第23回MOA美術館高知児童作品展」です。
小学生を対象に毎年参加するこのコンクールは、努力した分だけ成果の出るコンクールとして定着し、ご父兄も含め毎年楽しみにしています♪
今年は、「絵画教室のいち」と、「かなるスタジオ絵画教室」から合計19点を出品しました。
その結果、合計4名が受賞に輝きました!
内訳は、小学1年の女の子1名が【MOA美術館奨励賞<特別賞>】、小学3年の男の子1名が【高知県教育長賞<特別賞>】、小学5年の女の子1名が【高知市議会議長賞<特別賞>】、小学2年の女の子1名が【金賞】!
受賞者のみなさんは、高知県立美術館で表彰式が待っています♪
そして、高知県立美術館県民ギャラリーに展示されます☆
美術館(美の殿堂)での表彰式と展示☆光栄なのですよ〜♪
表彰式と展覧会は以下の通り、ご家族皆さまでおでかけください。
◇ 表彰式: 平成25年12月1日(日曜日) 13:00〜14:30
◇ 展覧会: 平成25年11月31日(土曜日)〜12月1日(日曜日)
◇ 会 場: 高知県立美術館 県民ギャラリー
(2013/11/21up) [ブログへ]
小1【MOA美術館奨励賞<特別賞>】
小3【高知県教育長賞<特別賞>】
小5【高知市議会議長賞<特別賞>】
小2【金賞】
- 2013年度コンクール結果の第六弾は、「空の日絵画コンクール2013」です。
小・中学生を対象にしたこのコンテスト、「絵画教室のいち」では、夏休みの選択図画として取り組みました。
今回の結果は、小学5年の女の子1名【銀賞】、小学5年の女の子、小学2年の女の子の各1名、【エアライン賞(JAL賞とFDA賞)】。小学6年の女の子2名、小学4年の女の子2名、【入選】でした!
よくがんばりましたね!!
(2013/11/09up) [ブログへ]
小5【銀賞】
小5【エアライン賞(JAL賞)】
小2【エアライン賞(FDA賞)】
小6【入選】
小6【入選】
小4【入選】
小4【入選】
- 2013年度コンクール結果の第五弾は、「第67回 高知県美術展覧会」です。
「高知県美術展覧会」…つまりは、あの有名な“大人の「県展」”です。この県内最大の公募展に、「絵画教室のいち」から一般の方1名が【入選】!教室始まって以来の快挙です!!
10月4日に開幕した「第67回県展」は、洋画や彫刻など8つの部門に合わせて3608点の力作が寄せられ、審査の結果1157点が入賞、入選作品に決まりました。
つまり、約3倍の倍率からの【入選】なのです!!!
応募部門は、洋画F−30号の大作!コツコツと長い時間をかけて丁寧に根気よく制作した賜物!すばらしい!!流石です☆
【入選】に輝いた作品は、高知市高須の県立美術館で20日まで展示されました♪
おめでとうございました!よく頑張りました!!!
(2013/10/27up) [ブログへ]
一般【入選】
- 2013年度コンクール結果の第四弾は、「第25回森と湖のある風景画コンクール」です。
森と湖に親しむ旬間ということで、毎年参加するこのコンクール。
今年は、「絵画教室のいち」から、小学4年女の子1名が【銅賞】、小学3年女の子、小学1年女の子各1名が【入選】、合計3名が【入賞】に輝きました。
おめでとう。よく頑張りました!!
(2013/08/25up) [ブログへ]
小4【銅賞】
小3【入選】
小1【入選】
- 2013年度コンクール結果の第三弾は、「第37回住生こども絵画コンクール」です。
第37回のテーマは、“すき!すき!だいすき!!”ということで取り組んだ今回、「絵画教室のいち」から7名の受賞となりました。
5歳の女の子1名が【優秀賞】、小学2年女の子と小学1年女の子各1名【佳作】、小学6年女の子、小学5年女の子、小学4年女の子、4歳の男の子各1名【努力賞】、合計7名が【入賞】です。
【入賞】に輝いた7名の皆さんには、表彰式が待っています!
おめでとう!!よくがんばりました♪
表彰式と展覧会は以下の通り、ご家族皆さまでおでかけください。
◇ 表彰式: 8月24日(土)、高知市文化プラザかるぽーと 7階第1展示室にて
☆幼児の部:13:00〜 / ☆小学生の部:14:30〜
◇ 展覧会: 同会場にて8月24日(土)、11:00〜16:00まで
(2013/08/13up) [ブログへ]
5歳【優秀賞】
小2【佳作】
小1【佳作】
小6【努力賞】
小5【努力賞】
小4【努力賞】
4歳【努力賞】
- 2013年度コンクール結果の第二弾は、「フジお父さんの似顔絵展」です。
「絵画教室のいち」から団体応募はしていないのですが、フジ野市店に出品した教室の子どもたちの中で、5歳の女の子と男の子各1名が【銀賞】に輝きました。
おめでとう!よくがんばりました!!
以下の日程で展示されています。他の子どもたちの作品も店内に展示されていますので、ご家族みなさまでご覧ください♪
◇ 場所: フジ野市店
◇ 展示期間: 平成25年6月6日〜16日(日曜日)まで
(2013/06/13up) [ブログへ]
5歳【銀賞】
5歳【銀賞】
- 2013年度コンクール結果の第一弾は、「フジお母さんの似顔絵展」です。
「絵画教室のいち」から団体応募はしていないのですが、フジ野市店に出品した教室の子どもたちの中で、5歳の女の子1名が【銀賞】に輝きました。
おめでとう!よくがんばりました!!
授賞作品は以下の日程で展示されました。
◇ 場所: フジ野市店
◇ 展示期間: 平成25年5月1日〜12日(日曜日)まで
(2013/05/12up) [ブログへ]
5歳【銀賞】

|