- 振り返ると今年度は、「うれしいいっぱい教室」を目標に、これまでの活動+α(プラスアルファ)を実現すべく、新たな領域へとかなり大胆なチャレンジを展開しました(汗)。
【大人部門】では、新たな講師(油絵の先生)も加わり、満を持してスタートした「油絵クラブ」は、県内だけでなく、全国展への出品を開始!結果はすばらしいものとなりました。
【子供部門】においても例年以上に目覚ましい活躍で【特別賞】が目白押し♪
いつもの表彰式(お立ち台)はもとより、【文部科学大臣賞】をゲットして家族で東京に招待される子も出ました☆
こうした生徒の皆さんの頑張りと成果の追い風を受けて【展示部門】が充実!
「絵画教室のいち展2015」と、「近代日本美術協会高知支部展2016」を開催することができました!
2015年度はまさに“拡充”の年だったと振り返ります。
このうれしい実感は、生徒さん子供たちみんなの努力と才能の賜物です!ありがとう!!
そして、ご理解ある保護者の方々、手伝ってくれる家族や知人、皆さまのバックアップに感謝です!!!
これにて2015年度コンクールチャレンジはフィナーレとなります。
お陰様で「絵画教室のいち」は、11年目☆
その歩みが前進であることを実感しつつ、 「絵画教室のいち」 は 『芸術による教育』 を旨に “誰もが楽しく過ごせて、不思議と ため になる理想の教室” を目指して、これからも邁進してまいります!!
2016年度も「絵画教室のいち」を、応援よろしくお願いいたします。
(2016/03/31up) [ブログへ]
2015年度、無事終了〜♪
- 2015年度コンクール結果の第十六弾、年度のしめくくりは、「第46回世界児童画展‐中央審査‐」です。
地区審査では、合計3名が【入賞】した今回、中央審査の結果、「のいち教室」から、小学6年女の子1名が【特選】、6歳の男の子1名と、「たかす教室」から、小学3年男の子1名、計2名が【入選】に輝きました。
おめでとう!みんなよくがんばりました!!
今夏、「香美市立美術館(プラザ八王子2F)」において、受賞作品を集めた展覧会が開催される予定です。【‐中央審査‐入賞3名】のみなさん、お楽しみに♪
(2016/03/30up) [ブログへ]
小6【‐中央審査‐特選】
小3【‐中央審査‐入選】
6歳【‐中央審査‐入選】
- 2015年度コンクール結果の第十五弾は、「第7回GSユアサ小学生ECO絵画コンクール」です。
応募テーマ“描いてみよう!探検!わたしたちのエコ”を描いた今回、「たかす教室」から、小学4年女の子1名、「こうだ教室」から、小学2年男の子、小学1年女の子各1名、合計3名が【入選】に輝きました♪
よくがんばりました!おめでとう!!
(2016/03/30up) [ブログへ]
小4【入選】
小2【入選】
小1【入選】
- 2015年度コンクール結果の第十四弾は、「第36回 高知県女流展」です。
「絵画教室のいち」の講師1名が今年も【入選】となりまた!
応援してくださった皆さんありがとうございました。
36回目となる県女流展、洋画や彫刻など8つの部門に合計723点が出品され、審査の結果421点が選出されたということです…【入選】してよかった(汗)。
作品は、県立美術館で3月20日まで展示されています♪
是非ご覧ください。
◇ 場所: 高知県立美術館 (高知市高須353-2)
◇ 会期: 平成28年3月12日(土曜日)〜3月20日(日曜日)まで
(2016/03/13up) [ブログへ]
講師【入選】
- 2015年度コンクール結果の第十三弾は、「第34回全国児童画コンクール」です。
3歳から小学生が参加、それぞれに“物語の絵”をキーワードに取り組んだ今回、「絵画教室のいち」から、小学2年の女の子1名が【サンプラザ社長賞】に、小学3年の男の子1名が【入選】に輝きました!
おめでとう♪よくがんばりましたっ!!
加えて出品者全員の作品が、以下の日程で展示されています。ご家族みなさまでお出かけください♪
◇ 場所: サンプラザ新鮮館 緑ヶ丘店 (南国市緑ヶ丘2丁目1701番地)
◇ 展示期間: 平成28年1月25日(月曜日)〜2月29日(月曜日)まで
(2016/02/17up) [ブログへ]
小2【社長賞】
小3【入選】
- 2015年度コンクール結果の第十二弾は、「第46回世界児童画展」の-地区審査-です。
3歳から中学生まで参加した今回、「絵画教室のいち」から、小学6年の女の子1名、小学3年の男の子1名、6歳の男の子1名、計3名が【入賞】!
おめでとう!よくがんばりました!!
入賞作品は‐中央審査-へと進み、2016年3月中旬に選考結果が発表されます。
みなさんお楽しみに♪
(2016/01/14up) [ブログへ]
小6【入賞】
小3【入賞】
6歳【入賞】
- 2015年度コンクール結果の第十一弾は、「第23回のいち動物公園写生コンテスト」です。
小学生全員で参加した今回、「たかす教室」から、小学3年の男の子1名が【動物特別賞-セーブルアンテロープ賞-】☆、小学3年の女の子1名が【入選】、小学3年の男の子1名と女の子各1名が【佳作】!
「のいち教室」から、小学4年の女の子1名と小学3年の女の子各1名が【入選】、小学3年の女の子1名が【佳作】!
「絵画教室のいち」から、合計7名が【入賞】しました☆
おめでとう!!よくがんばりました!!!
【動物特別賞】は、13日、どうぶつ科学館で表彰式が行われました♪
【入賞】作品は、以下の日程で展示されます♪
ご家族みなさまで「のいち動物公園」にお出かけください!!
◇ 展示期間: 平成27年12月13日 〜 平成28年2月21日 9:30〜16:45
◇ 場所: のいち動物公園 どうぶつ科学館
(2015/12/14up) [ブログへ]
小3【動物特別賞】
小4【入選】
小3【入選】
小3【入選】
小3【佳作】
小3【佳作】
小3【佳作】
- 2015年度コンクール結果の第十弾は、「第25回MOA美術館高知児童作品展」です。
今年は、「絵画教室のいち」から合計2名が受賞に輝きました!
内訳は、小学3年の女の子1名が【高知県小中学校長会長賞<特別賞>】、小学5年の女の子1名が【銅賞】!でした☆
受賞者のみなさんは、高知県立美術館で表彰式が待っています♪
そして、高知県立美術館県民ギャラリーに展示されます☆
表彰式と展覧会は以下の通り、ご家族皆さまでおでかけください。
◇ 表彰式: 平成27年11月22日(日曜日) 13:00〜14:00
◇ 展覧会: 平成27年11月21日(月曜日)〜11月22日(日曜日)
◇ 会 場: 高知県立美術館 県民ギャラリー
(2015/11/16up) [ブログへ]
小3【特別賞】
小5【銅賞】
- 2015年度コンクール結果の第九弾は、「全国公募 第42回近美展(小品部門)」です。「近美展」は、毎年秋に開催される大人の全国公募展です。
そして、この「全国公募 第42回近美展(小品部門)」において、5名が【入選】に輝きました☆
つまり、全国規模の公募展に「絵画教室のいち」の出品者全員が入賞!東京都美術館に展示された訳です♪さらに、5名のうち2名は初出品にして、初入選!という幸先の良いデビュー☆
一般の方は皆、お仕事や家庭もある中で、良くがんばってくれました☆ナイスファイト!本当におめでとうございます♪
【入選】に輝いた5名の作品は、以下の日程で展示されました♪
◇ 会 期: 平成27年10月30日(金曜日)〜11月6日(金曜日)
◇ 会 場: 東京都美術館(上野公園) ロビー階 第1展示室
(2015/11/09up) [ブログへ]
一般【入選】
一般【入選】
一般【入選】
講師【入選】
講師【入選】
- 2015年度コンクール結果の第八弾は、「空の日絵画コンクール2015」です。
小・中学生を対象にしたこのコンテスト、「絵画教室のいち」では、夏休みの選択図画として取り組みました。
今回の結果は、小学4年の女の子2名が【入選】しました!
おめでとう!!
入賞者の作品は、出発ロビーと、展望台入口に展示されています。“空の日”を記念した「空の日絵画コンクール」は11月中旬まで、高知龍馬空港で開催されています。
(2015/10/28up) [ブログへ]
小4【入選】
小4【入選】
- 2015年度コンクール結果の第七弾は、「第69回 高知県美術展覧会」です。
「高知県美術展覧会」は、あの有名な“大人の「県展」”です。この県内最大の公募展に、「絵画教室のいち」から一般の方1名が【入選】しました!
「第69回 高知県美術展覧会」は以下の通り、ご家族皆さまでご観覧、おでかけください。
◇ 会場: 「高知県立美術館」 高知市高須353-2
◇ 会期: 10月9日(金)〜25日(日)まで 9:00〜17:00 ※会期中無休
(2015/10/15up) [ブログへ]
一般【入選】
- 2015年度コンクール結果の第六弾は、「第27回森と湖のある風景画コンクール」です。
今回なんと【文部科学大臣賞】に入賞者がでました☆
今年は、「絵画教室のいち」から、小学4年女の子1名が【文部科学大臣賞】、小学6年女の子1名が【銅賞】、小学3年女の子1名が【佳作】、小学5年女の子1名と小学3年男の子2名と女の子2名と小学2年男の子1名、計6名が【入選】、合計9名が【入賞】に輝きました。
小学生高学年の部で【文部科学大臣賞】に輝いた小学4年生の女の子は、東京での表彰式に家族みんなで招待されるという嬉しい特典付きでした♪
おめでとう。よく頑張りました!!
(2015/10/10up) [ブログへ]
小4【文部科学大臣賞】
小6【銅賞】
小3【佳作】
小5【入選】
小3【入選】
小3【入選】
小3【入選】
小3【入選】
小2【入選】
- 2015年度コンクール結果の第五弾は、「第39回住生こども絵画コンクール」です。
第39回のテーマ“だいすき!ありがとう!”ということで取り組んだ今回、6歳の男の子1名が【努力賞】!小学5年男の子1名が【佳作】!
【入賞】に輝いた2名の皆さんには、表彰式が待っています!
おめでとう!!よくがんばりました♪
表彰式と展覧会は以下の通り、ご家族皆さまでおでかけください。
◇ 表彰式: 8月22日(土)
「高知県教育会館 高知城ホール 4F」 高知市丸ノ内2-1-1
5〜6歳、小学生の部:14:20〜15:00
◇ 展覧会: 同会場にて8月22日(土)、11:00〜16:00まで
(2015/06/19up) [ブログへ]
6歳【努力賞】
小5【佳作】
- ご来場された方や、参加された皆さんが気になっていること…、それは、展示会場でやっていた “あの投票” はどうなったの?ということだと思います。
新企画!
ご来場者様が審査員!!
「絵画教室のいち2015」投票結果!!!
いざ、発表いたします♪
☆ 第1位 = No38「昆虫の森」【得票数:34票】
☆ 第2位 = No09「ザリガニの戦い」【得票数:33票】
☆ 第3位 = No54「ただ静けさの中で」【得票数:32票】
―でした☆
す、すごい大接戦!
たった1票差で上位3名が決まるなんてっ!!
こんなことってあるのですね、びっくり!!!
上位3名の皆さんには、教室からささやかなプレゼントをいたしますのでお楽しみに☆
ちなみに、得票数:0票の展示作品はありませんでしたので、ご安心ください。
(2015/08/18up) [ブログへ]
中1【1位】
小2【2位】
一般【3位】
- 2015年度コンクール結果の第四弾は、「フジお父さんの似顔絵展」です。
「絵画教室のいち」から団体応募はしていないのですが、フジ葛島店に出品した高須教室の子ども達の中で、小学3年の男の子1名が【銀賞】にっ!
フジ野市店に出品した教室の子どもたちの中で、5歳の男の子1名、小学2年の女の子1名、小学4年の女の子1名、計3名が【銀賞】っ!
合計4名が【入賞】に輝きました☆
おめでとう!よくがんばりました!!
以下の日程で展示されています。他の子どもたちの作品も店内に展示されていますので、ご家族みなさまでご覧ください♪
◇ 場所: フジ野市店 / フジ葛島店
◇ 展示期間: 平成27年6月6日〜21日(日曜日)まで
(2015/06/18up) [ブログへ]
小4【銀賞】
小3【銀賞】
小2【銀賞】
5歳【銀賞】
- 2015年度コンクール結果の第三弾は、「第8回いの美術展」です。
いの町紙の博物館で開催されている独創性重視の公募展で、高校生以上が参加できます。
今回、運営委員の方から直接お誘いをいただいたこともあり、物は試しに思い切って出品してみました。
初参加となった今回の結果、一般の方1名が【入賞】に輝きました☆
おめでとうございました!
入賞作品は以下の日程で展示されます。
どうぞご覧ください。
◇ 場所: 「いの町紙の博物館」 高知県いの町幸町110-1
◇ 展示期間: 平成27年6月2日(火曜日)〜14日(日曜日)まで
(2015/06/03up) [ブログへ]
一般【入選】
- 2015年度コンクール結果の第二弾は、「フジお母さんの似顔絵展」です。
「絵画教室のいち」のある高知県のフジグランで毎年開催されている母の日のイベントで、保育所や幼稚園、小学校などが出品してもりあがっています。
「絵画教室のいち」から団体応募はしていないのですが、フジ野市店に出品した教室の子どもたちの中で5歳の女の子1名が【サクラクレパス賞】に輝きました☆
授賞作品は以下の日程で展示されました。
◇ 場所: フジ野市店
◇ 展示期間: 平成27年5月2日〜10日(日曜日)まで
(2015/05/13up) [ブログへ]
5歳【サクラクレパス賞】
- 2015年度コンクール結果の第一弾は、「近代日本美術協会春季展」です。
「近代日本美術協会春季展」は、毎年春に開催される大人の全国公募展。
第42回の今回、一般の方6名が【入選】に輝き、講師2名が【入選】と【推奨】に選ばれました。
つまり、昨年に次いで再び全国規模の公募展に「絵画教室のいち」の出品者全員が入賞!東京の美術館に展示された訳です♪
「公募第42回 近代日本美術協会春季展」は、以下の日程で行われました。
◇ 会 期: 平成27年4月5日(日曜日)〜11日(土曜日)
◇ 会 場: 「東京交通会館B1ゴールドサロン」 東京都千代田区有楽町2−10−1
*
これらの受賞作品が「2015年近美四国支部小品展」に展示されることになりました☆
会場は松山です!
機会がありましたら、ご来場ください♪
「2014年近美四国支部小品展」は、以下の日程で行われます。
◇ 会 期: 平成27年4月30日(木曜日)〜5月5日(火曜日)
◇ 会 場: 「アートギャラリー風」 愛媛県松山市湊町4−14−5−1F
(2015/04/21up) [ブログへ]
一般【入選】
一般【入選】
一般【入選】
一般【入選】
一般【入選】
一般【入選】
講師【入選】
講師【推賞】

|