- これにて2018年度コンクールチャレンジはフィナーレとなります。
お陰様で「絵画教室のいち」は、14年目に突入☆
干支も二周目の戌に続いて亥っ!
この歩みが成長であることを実感しつつ、 「絵画教室のいち」 は 『芸術による教育』 を旨に “誰もが楽しく過ごせて、不思議と ため になる理想の教室 を目指して、これからも前のめりに前進してまいります!!
2019年度も「絵画教室のいち」を、応援よろしくお願いいたします。
(2019/03/31up) [ブログへ]
2018年度、無事終了〜♪
- ご来場された方や、参加された皆さんが気になっていること…、それは、展示会場でやっていた “あの投票” はどうなったの?ということだと思います。
「あなたのお気に入り ベスト3 を教えてください♪」
ということで、ご来場者の皆さまからいただいた票を集計!
「近代日本美術協会高知支部展2019」「絵画教室のいち展2019」投票結果!!!
いざ、発表いたします♪
<近代日本美術協会高知支部>
*(注) : この投票結果は、作品の優劣や序列を決めるものではありませんことを予めご理解・ご承知の上でご覧ください。
【得票数:21票】 = No07「お.さ.ん.ぽ♪」
【得票数:20票】 = No02「高知県「ようこそ馬路村へ」」
【得票数: 7票】 = No03「せせらぎの紫陽花」
*
<絵画教室のいち 大人の部>
*(注) : この投票結果は、作品の優劣や序列を決めるものではありませんことを予めご理解・ご承知の上でご覧ください。
【得票数:29票】 = No34「桜ケ岡公園」
【得票数:21票】 = No14「香雪園」
【得票数:18票】 = No16「うつぼ公園の春」
【得票数:18票】 = No31「青い幸せをさがして」
*
<絵画教室のいち 子供(大学生・高校生)の部>
*(注) : この投票結果は、作品の優劣や序列を決めるものではありませんことを予めご理解・ご承知の上でご覧ください。
【得票数:20票】 = No18「くじる」
【得票数:11票】 = No38「マンホールの中」
【得票数:10票】 = No25「青い華の子」
*
<絵画教室のいち 子供(小学生)の部>
*(注) : この投票結果は、作品の優劣や序列を決めるものではありませんことを予めご理解・ご承知の上でご覧ください。
【得票数:15票】 = No36「高知のチカラ」
【得票数: 8票】 = No17「シャチの家族」
【得票数: 6票】 = No20「世界のフルーツ」
――でした☆
す、すごい接戦!
ちなみに、得票数:0票の展示作品はありませんでしたので、ご安心ください。
*
年に一度のお祭り(展示・発表の場)を盛り上げる余興として、またご来場者様にじっくりと私たちのスタイルを鑑賞してもらう機会として実施しました。
得票数は、一般受けする絵画スタイルや、自分のスタイルの客観的評価の分析などに役立つかも知れませんが、ご来場者数が131名と少なかったことや、若者・子供の来場が少なかったこと、家族や身内の票なども考慮して考察する必要があります。
(2019/03/31up) [ブログへ]
- 2018年度コンクール結果の第十弾、年度のしめくくりは、「第49回世界児童画展‐中央審査‐」です。
毎年参加する「世界児童画展」。
第49回の今回、国内47,539点、海外37の国と地域から51,690点の応募があったとのことです。
審査は、地区審査→中央審査と進み、各賞が確定します。
地区審査で、合計3名が【入賞】した今回、中央審査の結果、「絵画教室のいち」から、小学5年の女の子1名が【特選】に、小学3年の女の子1名、5才の女の子1名、合計2名が【入選】に輝きました。
おめでとう!みんなよくがんばりました!!
(2019/03/15up) [ブログへ]
小5【特選】
小3【入選】
5歳【入選】
- 2018年度コンクール結果の第九弾は、「第26回のいち動物公園写生コンテスト」です。
小学生全員で参加した今回、小学4年の女の子1名、小学1年の女の子各1名が【入選】、小学3年の男の子、小学2年の女の子各1名が【佳作】!
合計4名が【受賞】しました☆
こだわって頑張ったかいがあったね!
おめでとう!!
よくがんばりました!!!
表彰状はもとより、全員に参加賞があり、応募作品も返却してくださる「のいち動物公園写生コンテスト」はとても親切で、参加し甲斐のあるコンテストです☆
来年もまた参加しましょう!
【受賞】作品は、以下の日程で展示されます♪
ご家族みなさまで「のいち動物公園」にお出かけください!!
◇ 展示期間: 平成30年12月9日(日) 〜 平成31年2月17日(日) 9:30〜16:45
◇ 場所: のいち動物公園 どうぶつ科学館
(2018/12/15up) [ブログへ]
小4【入選】
小1【入選】
小3【佳作】
小2【佳作】
- 2018年度コンクール結果の第八弾は、「全国公募 第45回 近代日本美術協会展」です。
「近美展」は、毎年秋に開催される大人の全国公募展です。
毎年参加する近美展!今年は講師2名と大人の方5名、総勢7名の出品となりました!!
そして、その結果、出品者全員が【入選】に輝きました☆
つまり、全国規模の公募展の審査に「絵画教室のいち」の出品者全員の作品が東京都美術館に展示された訳です♪
なんともうれしい結果!
大人の方は皆、仕事や家庭のある中で、よくがんばってくれました☆
ナイスファイト!
おめでとうございました!!
この嬉しさをバネに大人の部☆ますますヒートアップしてゆきましょう!!!
【入選】に輝いた7名の作品は、以下の日程で展示されました♪
◇ 会 期: 平成30年11月18日(日曜日)〜24日(土曜日)
◇ 会 場: 東京都美術館 1階 第1・2展示室
(2018/12/01up) [ブログへ]
一般【入選】
一般【入選】
一般【入選】
一般【入選】
一般【入選】
講師【入選】
講師【入選】
- 2018年度コンクール結果の第七弾は、「第28回MOA美術館高知児童作品展」です。
小学生を対象に毎年参加するこのコンクールは、努力した分だけ成果の出るコンクールとして定着し、保護者の皆さまも毎年楽しみにしています♪
今年は、小学3年の男の子1名が【金賞】!小学6年の女の子1名が【銀賞】!に輝きました☆
おめでとう!!!
2名の受賞者は、高知県立美術館県民ギャラリーに展示されます☆
美術館(美の殿堂)での展示☆光栄なのです♪
展覧会は以下の通り、ご家族皆さまでおでかけください。
◇ 展覧会: 平成30年11月17日(土曜日) 13:00〜17:00
平成30年11月18日(日曜日) 9:00〜15:00
◇ 会 場: 高知県立美術館 県民ギャラリー
(2018/11/01up) [ブログへ]
小3【金賞】
小6【銀賞】
- 2018年度コンクール結果の第六弾は、「空の日絵画コンクール2018」です。
小・中学生を対象にしたこのコンテスト、「絵画教室のいち」では、夏休みの選択図画として取り組みました。
今回の結果は、小学3年の男の子1名が【金賞】。小学6年の男の子1名が【銀賞】。小学2年の男の子各1名が【銅賞】。合計3名が【入賞】しました!
おめでとう!!
展示作品を観てまわると、夏休みコースの子や、教室OB/OGの受賞もありました♪
入賞者の作品は、出発ロビーと、展望台入口に展示されています。
“空の日”を記念した「空の日絵画コンクール」は毎年、高知龍馬空港で開催されます。
ご家族で飛行機ウォッチングに出かけてみてはいかがでしょう☆
(2018/10/17up) [ブログへ]
小3【金賞】
小6【銀賞】
小2【銅賞】
- 2018年度コンクール結果の第五弾は、「第42回住生こども絵画コンクール」です。
第42回のテーマ “おもいでキラキラ!” ということで取り組んだ今回、応募総数1,562点の中から小学6年男の子1名が【最優秀賞】!
小学1年男の子1名が【優秀賞】!
小学5年女の子1名、小学2年女の子1名が【佳作賞】!
合計4名が【入賞】!
おめでとう!!よくがんばりました♪
【入賞】に輝いた4名の皆さんは、表彰式が待っています!
表彰式と展覧会は以下の通り、ご家族皆さまでおでかけください。
◇ 表彰式: 8月25日(土)
「こうち男女共同参画センター ソーレ」 高知市旭町3丁目115番地
5〜6歳、小学生、中学生の部 : 15:20〜16:00
◇ 展覧会: 同日同会場にて、11:00〜16:00まで
(2018/08/17up) [ブログへ]
小6【最優秀賞】
小1【優秀賞】
小5【佳作賞】
小2【佳作賞】
- 2018年度コンクール結果の第四弾は、「フジお父さんの似顔絵展」です。
今年は「絵画教室のいち」から団体応募をしてみました☆
その結果、5歳の女の子1名が【金賞】!
小学4年の女の子1名が【銀賞】に輝きました!
おめでとう!!
よくがんばりました!!!
【受賞】の子供たち2名は、17日に表彰式が待っています♪
今回は展示の方法も工夫されており、みんなの作品が一望できます!
出品した他の子供たちの作品も店内(フードコート)に展示されていますので、ご家族みなさまでご覧ください♪
◇ 場所: フジ野市店
◇ 展示期間: 平成30年6月7日(木)〜6月17日(日)まで
“感謝の気持ち” を絵に描くこの企画はとても気が利いています。フジさんにはずっと続けてもらいたいイベントです。
(2018/06/10up) [ブログへ]
5歳【金賞】
小4【銀賞】
- 2018年度コンクール結果の第三弾!
「絵画教室のいち」の主宰が長年お世話になっているアートギャラリー『風』は、松山にあるすてきなギャラリーです!
お世話になっている恩返しもかねて毎年参加させていただくサムホール展は、小さな絵画の公募展。
小さくても内容がぎっしり詰まった力作が集うこの公募展で、油絵クラブ講師の先生が見事【奨励賞】に輝きました☆
審査作品数76点の中、得票数20票で9位☆を獲得!
流石の貫禄ですね!!
先生、おめでとうございました♪
(2018/06/04up) [ブログへ]
講師【奨励賞】
- 2018年度コンクール結果の第二弾は、「フジお母さんの似顔絵展」です。
今年は「絵画教室のいち」から団体応募をしてみました☆
その結果、なんと小学3年の男の子1名が最高位の【フジ賞】!
小学1年の男の子1名が【銀賞】に輝きました☆
ものすごい快挙!
おめでとう!!
よくがんばりました!!!
【受賞】の子供たち2名は、13日に表彰式が待っています♪
出品した他の子供たちの作品も店内(フードコート)に展示されていますので、ご家族みなさまでご覧ください♪
◇ 場所: フジ野市店
◇ 展示期間: 平成30年5月1日(火)〜5月13日(日)まで
(2018/05/09up) [ブログへ]
小3【フジ賞】
小1【銀賞】
- 2018年度コンクール結果の第一弾は、「近代日本美術協会春季展」です。
「近代日本美術協会春季展」は、毎年春に開催される大人の全国公募展。
毎年参加する近美春季展!今年は、講師2名と一般の方7名、総勢9名の出品となりました!!
そして、その結果、講師1名が【無鑑査】、出品者全員が【入選】に輝きました☆
つまり、全国規模の公募展に「絵画教室のいち」の出品者全員が東京の美術館に展示された訳です♪
幸先の良いすべりだしとなった年度初め☆
この嬉しさを弾みに「絵画教室のいち」、2018年度もしっかりと頑張ってゆきます!
「公募第45回 近代日本美術協会春季展」は、以下の日程で行われました。
◇ 会 期: 平成30年4月8日(日曜日)〜14日(土曜日)
◇ 会 場: 「東京交通会館B1ゴールドサロン」 東京都千代田区有楽町2‐10‐1
(2018/04/22up) [ブログへ]
一般【入選】
一般【入選】
一般【入選】
一般【入選】
一般【入選】
一般【入選】
一般【入選】
講師【入選】
講師【無鑑査】

|